犬の熱中症の症状や原因は?予防と対策が重要!

ここ数日ジメジメしますねー。

梅雨っていう季節があまり得意ではないにわくま(@doubutsu_garden)です。

まだ暑さはそれほどでもないですが、これから梅雨、そして夏本番がやってきますね。

にわくま
今年の夏も暑くなりそう〜。これからの季節、やっぱり心配なのがわんちゃんの熱中症。
夏の暑い時期に家で留守番させていたんだけど、家に帰ったらぐったりしてて…
散歩に連れて行ったらゼエゼエいってたおれてしまったんです。
こんな症状があるんだけどもしかして熱中症かな?でもどうしていいかわからない!

このようなことを経験したことのある方はたくさんいるのではないでしょうか。

熱中症は処置が遅れると生死に関わる怖いもの。

熱中症のサインや予防対策、応急処置などを知っておくことで迅速な対応を取ることができます。

毎年熱中症で亡くなるわんちゃんも多いので、ぜひ知っておいてほしいことをまとめました。

目次

犬の体温調節の方法は?

犬の平熱は37.6〜39.2℃ぐらい。

人間より1〜2℃ほど高いですね。

冬はくっついて寝ると暖かいけど、夏は暑いはずですよね。

では、犬はどのように体温調節しているのでしょうか?

犬が散歩や運動したあとに、舌を出してハアハア言っているのをみたことがありますよね。

これをあえぎ呼吸(panting ; パンティング)といいます。

気道から唾液を蒸発させ、その気化熱で体温を下げます。

浅く速く呼吸をするパンティングによって体内の熱を放出し、体温調節しているんですね。

あわせて読みたい
犬が舌を出してハアハア呼吸してるけど大丈夫?パンティングってなに? こんにちは、獣医師のにわくま(@doubutsu_garden)です。 梅雨入りしてだんだんじめじめ暑くなってきましたね。 さて、犬を飼っていれば一度は見たことがあると思いま...

熱中症とは?

さて、これからの季節、怖いのが熱中症

犬も人と同じように熱中症になります。

そもそも熱中症とは、

高温多湿の環境に長時間いることにより、体温調節機能が働かなくなったり、体内の水分や電解質のバランスが崩れてしまい、全身の不調が出ること。

がんばってパンティングをしても体温を下げられなくなってしまうということですね。

体温が約42℃を越えると、心臓や脳、消化器、泌尿器などの細胞が死んでしまうため、多臓器不全におちいってしまいます。

適切な処置をしないと短時間で死に至ることもあります。

こんな症状がみられたら危険!熱中症の症状は?

一般的に、体温(直腸温)が40℃を超えていたら熱中症と判断しますが、犬の大きさや年齢によって平熱は異なります。

お家のわんちゃんの平熱を知っておくのも大切。

にわくま
動物用体温計は家に1つ持っておいたほうが便利。

ちょっと嫌がるかもしれませんが、直腸(おしりの穴から入れます)で体温を測ります。↓

体温のほかにも、熱中症の初期症状を見逃さないことが重要です。

ではどんな症状がみられるかというと、

  • 体温が高い(40℃以上)
  • 呼吸があらい(浅くて速い)
  • よだれが多い
  • ふらつく
  • ぐったりしていて起き上がれない
  • 下痢
  • 嘔吐
  • けいれん

最初は、体を触るとあついな、呼吸があらいなという症状で気づくと思います。

だんだんふらついたり、立てなくなります。

重度になると、下痢や嘔吐、けいれんがみられます。

このとき体温は42℃以上になっていると考えられ、非常に危険な状態です。

エアコンのついてない部屋で長時間留守番していたとき、散歩から帰ってきたときなど、熱中症になるときの状況はだいたい決まっています。

初期症状に加えて、そのときの状況から熱中症と推定することもできます。

おうちでできる熱中症の応急処置は?まずは体を冷やす

熱中症が疑われたとき、いかに早く処置をおこなうかが勝負です。

なかでも体を冷やすことが最優先、最も重要です!

ひとまず39.7〜40℃まで下げることが目標となります。

有効な冷却方法

  • 冷房の効いた部屋もしくは風通しのいい日陰に移動する
  • 水を体にかけ、扇風機やうちわで揮発させる
  • 首や脇、股に保冷剤をはさむ
  • 水分補給(可能であれば)

熱中症かなと思ったときにすぐできることはまず、涼しい場所へ移動させること。

クーラーの効いた部屋や、外であれば日陰ですね。

 

次に、体に直接水をかけること。

散歩中であればペットボトルの水、家であればシャワーをかけましょう。

 

病院へ連れていくまでの間も、冷房のきいた車で移動する、保冷剤を使うなどして、なるべく体温を下げるような応急処置をすることが重要です。

 

また、首や脇、股には太い血管があるので、ここを冷やすと効率的に体温を下げることができます。

次に、一見体を冷やすように思えるけど、あまりおすすめではない方法を紹介します。

おすすめしない冷却方法

  • 氷水で冷やす
  • 冷たいタオルで体をおおう
  • 肉球を冷やす
  • アルコールをかける

体を冷やすことが大事とはいっても、急激に冷やすのではなく、ゆっくり冷やすことを心がけましょう。

氷水など冷たすぎる水で急に冷やすと血管が収縮してしまい、熱をうまく放散できません

また、タオルで体をおおうと冷水が温まり、断熱材のようになってしまうでおすすめできません。

肉球を冷やすのはダメではないのですが、面積が小さく、あまり効率的ではありません。

アルコールをかけたり、アルコールで体をふく方法も以前はよくおこなわれていましたが、引火の危険があったり、熱放散効率も水のほうがいいので、あまりおすすめしません。

熱中症の危険要因とは?

熱中症を予防するために、熱中症になりやすい要因というのを知っておく必要があります。

熱中症になりやすい要因は、環境側と犬側にあります。

環境要因

  • 屋外飼育(風通しが悪く、日陰がない場所)
  • 高温多湿の室内
  • 昼間(気温が高い時間帯)の散歩
  • 暑い日の車内放置

熱中症になるのは屋外が多いと思っていませんか?

実は、屋内で熱中症になることのほうが多いんですね。人でも冷房をかけずにずっと室内にいて、熱中症で亡くなってしまうというニュースを毎年見ますよね。

6月〜9月ごろになると熱中症の患者さんが多くやってきますが、約8割は家の中で熱中症になっているんですよ〜。

暑い時間帯の散歩や車内放置は言うまでもありませんよね。

犬側の要因

  • 短頭種
  • 肥満
  • 子犬や老齢犬
  • 北方犬

同じ環境にいても、熱中症になる犬とそうでない犬がいます。

上の特徴に当てはまる場合はとくに注意が必要です。

短頭種

パグやフレンチブルドッグ、ブルドッグ、ボストンテリア、シーズー、ペキニーズなどの短頭種は他の犬種に比べて熱中症になりやすいです。

短頭種は鼻腔・口腔が小さく、気道も狭いため、呼吸によって熱を逃がして体温を下げるのが苦手なんですね。

肥満

肥満の犬は軽い運動でもエネルギーを消費が大きく、熱も多く産生します。

また、脂肪が熱をためこみ、放散しにくくなるので体温が上がりやすいです。

子犬や老齢犬

子犬や老齢犬は体温調節がうまくできないので、より注意が必要です。

熱中症にならないための予防法や対策は?

熱中症にならないように日頃から気をつけることが大事です。

  • 留守番させるときは、室温が上がらないようにする(冷房をつける、風通しをよくする)
  • 水分をいつでもとれるようにする
  • いつもいる場所にクールマットを置く
  • 日中の散歩はひかえる
  • 車に乗せるときは冷房をつけ、わずかな時間でも車内に残さない
  • 肥満にならないようにする
冷房の設定温度は何℃がいいのかな
にわくま
一般的には25〜27℃が快適といわれているけど、その子によって異なると思うよ

よく聞かれる質問ですが、部屋の大きさや外気温、犬種によって体感温度は変わるので、むずかしいところですね。

冷房の設定温度を変えてみて、犬がパンティングをせずに気持ちよく寝られるかどうかを基準にしてみましょう。

冷房だけで温度管理をするのはむずかしいので、カーテンを閉めて直射日光が当たらないようにする、冷却グッズを置いておくなどの工夫が必要です。

また、散歩は日中を避けて、朝気温が上がる前や、夕方アスファルトの温度が下がってからの時間帯に行くようにしましょう。

日が沈んでも、アスファルトの温度がまだ高いうちは危険です!

熱中症対策グッズを上手に利用しよう!

現在ではたくさんの熱中症対策グッズが販売されています。

クールマット

家の中や車の中、外出先でも使えるクールマット。

冷やしたりする必要がなく、そのまま使えます。

1日使ってもまだ少しひんやり感が残るぐらい、もちがいいです。

犬や猫だけでなく、人も気持ちよく寝られますよ〜。

耐久性にも優れていて、噛んだり引っかいたりしても破れにくい素材。

クールバンダナ

これも持っておきたいアイテム。

応急処置のところでも触れましたが、熱中症対策には太い頸動脈がある首回りを冷やすことが大事。

保冷剤を入れることができる優れもの。

散歩に行く時は必須ですね。

にわうさ
こんな可愛い柄のものもあるんだ〜おしゃれ‼︎

クールベスト

体幹全体をひんやり包んでくれるベストで、散歩やアウトドアの時に使えますね。

サイズも豊富で、着脱も簡単、縫製もしっかりしています。

クールミスト

家の中でも散歩中でも使えるクールミスト。

ミントっぽい爽やかな香りです。

お散歩バッグに常備しておいてもいいですね♪

うまく活用して暑い夏を乗り切りましょう!

まとめ:犬の熱中症は命に関わる!暑くなる前に予防と対策を!

熱中症、まだ大丈夫かな?

と思いがちですが、私たちにとってはまだ涼しいかなという5月ぐらいから、熱中症で運ばれてくるわんちゃんが増えてきます。

梅雨時期も熱中症の件数は多いんです。

というのも、真夏はみなさん気をつけて対策をおこなっているのですが、5〜6月という季節はまだ大丈夫かな、と油断しやすいのかもしれません。

人間と犬では平熱も体感温度も異なります!

飼い主さんが適温だと思っていてもわんちゃんにとっては暑いと感じることがあります。

熱中症は予防と対策次第で防ぐことができます。

そして、ちょっとした犬の”暑い”サインを見逃さないことで早めに対処することもできます。

熱中症対策は早め早めに!が大切ですよ〜。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次