こんにちは、獣医師のにわくま(@doubutsu_garden)です。
という人のために今日は、転職を考えたときにまずやるべきことを紹介します。

獣医師資格にこだわる?こだわらない?
まず、獣医師の場合ですが、大前提として、獣医師として働きたいのか、それとも獣医師資格にはこだわらないのかを考える必要があります。
という場合は、求人の選択肢は限られてきます。
という場合は、選択肢は広がります。
しかし、未経験で異業種に挑戦するということになるので、この場合も求人の選択肢はある程度限られてしまいます。
動物看護師の場合も同じです。
動物看護師は国家資格ではないので、動物看護師として企業で働くのは、よりむずかしいでしょう。
獣医師が転職しようとしたときにまずすべきこととは?
自分の希望通りに転職活動を進めるためには、まず、自分に合った求人を一つでも多く見つけること。
そのために、
- 転職サイト
- 転職エージェント
をうまく利用しましょう。
転職サイト・転職エージェントに登録する
まずは大手の転職支援サイトから。
DODA
大手の就職支援サイトDODA(デューダ)では、豊富な求人数と経験豊富なキャリアアドバイザーが多数在籍していて安心。

転職実績も多いので、キャリアアドバイザーの面談を受けるだけでも価値があります!
>>業界最大級の求人数と豊富な非公開求人!/DODAエージェントサービス
マイナビジョブ20’s(株式会社マイナビ)
また、大手就職支援サイトのマイナビが運営するマイナビジョブ20’s
20代、第二新卒向けのサービスです。
獣医師の大半は新卒で就職してから3年ほどで転職を考える人が多いです。
ということは、20代の人が多いですよね。
マイナビジョブ20’s
では、全体の求人数はほかに比べると少ないですが、全求人が20代対象なので、かなり厳選された求人が期待できますね。
まだ20代!第二新卒!という方はマイナビジョブ20’sで相談してみましょう。
>>>20代・第二新卒・既卒向け転職エージェントのマイナビジョブ20’s

まとめ
「動物病院をやめたい」
「獣医師、動物看護師から転職してみようかな」
と考えている人はまずは情報収集しましょう。
実際に転職するかどうかは、そのあと決めてもかまいません。
とくに動物業界からの転職となるとわからないことだらけだと思います。
まず、転職サイトか転職エージェントに登録しましょう。
どんな進路があるのか、自分の市場価値はどれぐらいなのか、などいろんな情報を得ることができます。
それだけでも十分価値があると思います。
迷っているなら、まずは行動してみましょう。